top of page

団体信用生命保険とは

  • 執筆者の写真: Nanami Ito
    Nanami Ito
  • 2024年3月26日
  • 読了時間: 1分

■団体信用生命保険とは?


住宅ローンの返済中にローン利用者が死亡したり、高度障害になった場合に、ローン利用者に代わって住宅ローン残高を支払う保険です。


金融機関が、ローン利用者をまとめて生命保険会社に申し込むので、掛け金が安く、また加入年齢による条件の差もなく、メリットの多い保険です。


民間の住宅ローンの場合にはローン金利に含まれていることも多く自身が気づかないうちに加入している場合もあるので注意しましょう。

関連記事

すべて表示
自己資金2割が必要なわけ

自己資金0円で購入できる新築住宅や新築マンションの広告を見ることがあります。 新築でも一度済んでしまえば中古になります。 自己資金がなくずっと住み続ける購入者にとっては良いかも知れませんが長い人生何があるかわかりません。...

 
 
 
自己資金を賢く増やすには

預金金利が限りなくゼロに近いこのご時代、普通預金に預けていても金利で増えることはありません。 少しでもまとまったお金があるならば少しでも高い金利の金融機関に預けることです。 ネット銀行などは普通預金でも金利が少し高いところもありますし、定期預金の金利キャンペーンを利用したり...

 
 
 
自己資金を貯めるためには

マイホーム購入の自己資金を貯める時に考えておかなければならないことは基本的には元本保証でいつでも解約できること。 勤務先に財形貯蓄制度があれば、将来、住居を購入するという方には財形貯蓄制度ならではの特典を受けることができる。 その最たるものは「財形住宅融資」である。...

 
 
 

Comments


有限会社マルタ

熊本で不動産売却の相談なら有限会社マルタへ

〒862-0941 熊本県熊本市中央区出水4-10-22

096-371-7318

営業時間/8:30〜17:30

©2024 有限会社マルタ

bottom of page